<<前のページ | 次のページ>> |
2022年5月26日(木) |
今年の2・3才クラス |
今日、午後から『2・3才クラス』を行い、4人の子ども達に体験として参加して頂きました。

教室では最も幼いクラスになりますが、幼いうちから座ってしっかり取り組む習慣を身に付け、賢い子になる様におけいこしていきたいと思っています。
保護者の方には、子育てや家庭学習や園選び、受験に向けてのアドバイスもしていきますので御相談等がありましたらお気軽にお尋ね下さい。
6月から毎週木曜日の1:20から『2・3才クラス』を行う予定ですが、今日参加出来なかった方で入会を希望される方はお電話で御相談下さい。 |
|
|
|
|
2022年5月24日(火) |
最年少のクラス体験 |
明後日の5/26の木曜日、1:20から今年満3才(年少前の学年)になる子が対象の『2・3才特別体験クラス』を行います。
あと若干名の受け付けが出来ます。幼い時期からの塾通いを検討されている方は、参加無料ですので予約の上、是非御参加下さい。
尚、申し込みに関しては6月から毎週木曜午後に教室通いが出来る親子に限らせて頂いています。入会が数カ月以上先になる方は御遠慮して頂いています.
幼い年齢ですので本格的なおけいこがまだ早いと感じる時もあります。クラスの体験が入会テストも兼ねていますので予め御理解して頂きます様お願いします。 |
|
|
|
|
2022年5月22日(日) |
アサンプションの特別企画 |
今日の日曜日の午後、教室ではアサンプション国際小学校の丹澤校長先生と蒲生副校長先生をお招きしての特別企画を行いました。
前半は、丹澤先生からアサンプションの教育の特徴等の説明、蒲生先生から学校生活や入試に関わる説明をして頂き、後半は、実際の入試問題を使って入試体験をして頂きました。
今日はアサンプションに関心をお持ちの親子15組に参加して頂きましたが、子ども達も貴重な内容の体験が出来たと思います。


今年も教室では『アサンプション直前クラス』を行います。夏期講習『夏の4日間学習』でもアサンプションの出題を考えた問題にも多く取り組みます。
アサンプション全員合格を目指して私共も例年通り取り組んでいきますので最後まで一緒に頑張りましょう。受験に向けて御相談等がありましたらお気軽にお尋ね下さい。 |
|
|
|
|
2022年5月16日(月) |
夏の入会説明 |
教室では夏或いは秋からの入会を検討されている保護者を対象にした入会説明を7/24(日)に行います。
【夏の入会説明7/24案内PDF】
入会はいつからでも出来ます。入会前のクラス体験(無料)も随時受付中ですので毎週の通塾を本格的にお考えの方は御相談下さい。(電話相談はなるべく水木金の午前にお願いします)
尚、クラス体験に関しては、入会時期など方向性が決まった時点でのお申し込みをお願いします。クラス体験後、入会するしないに関係なく、1週間以内に返事をして頂く事になっていますので他塾の体験もお考えの方は、日程も考えてのお申し込みをお願いします。
5/26(木)には今年3歳になる子どもを対象にした『特別体験クラス』を行います。6月からの入会をお考えの方は予約の上、是非御参加下さい。
【2・3才特別体験クラス5/26案内PDF】 |
|
|
|
|
2022年5月14日(土) |
仁川学院の案内 |
昨日の午後、仁川学院小学校の前川先生が教室にお見えになられ、ポスターや学校案内冊子などをお預かりしました。
仁川も近隣の私立小同様に9/10(土)に1次入試が行われます。入試内容は大きな変化はなく、学習適応と生活適応と運動能力の検査、保護者面接・作文です。
今年から仁川もWEBによる出願になり、詳しくは7/2(土)に開催される入試説明会で説明されるとの事です。
5/26(木)にはオープンスクールが開催されます。私学らしい環境の中で私学らしい教育を進めている学校ですが、足を運んで実際に感じられるといいと思います。
仁川は私共も昔からお勧めの私立小学校の一つになります。御質問などがありましたらお気軽にお尋ね下さい。 |

左の学校案内冊子は御来室時に年中と年長の保護者全員にお渡ししています。 |
|
|
|
2022年5月12日(木) |
箕面自由の幼児教室対象説明会 |
今日、箕面自由学園小学校で幼児教室の先生対象の学校説明会がありました。コロナ禍が続いていましたの久しぶりの開催で私も3年ぶりに行ってきました。
最初に2年生、3年生、6年生の音楽やインタビューの発表があり、その後に田中学園長先生の挨拶、森校長先生の教育方針や内容の説明があり、最後に鎌野先生から入試に関する詳しい説明がありました。
説明会後には、全学年の授業参観もありました。4時間目を見せて頂きましたが、低学年の元気いっぱいに取り組んでいる様子、高学年の落ち着いて難しい問題に取り組んでいる様子に感心しました。
今日の説明会でも感じた事ですが、箕面自由は子どもの多様性を大切にしているアットホームな雰囲気のある学校です。体験活動を充実させ、学力向上の為に私学らしい改革を続けている学校です。
5/21(土)には学校説明会が行われます。年長児対象の理科体験授業も行われます。少しでも御関心をお持ちの御家庭は積極的に足を運ぶ様にして下さい。学校の中に入って箕面自由の素晴らしさを直接感じて欲しいと思っています。

※写真撮影と掲載は校長先生から許可を頂いています。 |
|
|
|
|
|
|
2022年4月28日(木) |
明日からGW |
教室は、明日の金曜日(4/29)から来週の木曜日(5/5)までゴールデンウイークの休みになります。祝日、平日関係なく全てのクラスが休みになりますのでお気を付け下さい。
来週の金曜日(5/6)から通常通りです。クラスの振替連絡や問い合わせ、講習手続き、入会相談なども5/6以降にお願いします。 |
|
|
|
|
2022年4月27日(水) |
附属池田の入学調査期間(予定) |
今朝、附属池田在校生の保護者から連絡を頂きました。令和4年度の年間行事予定表が配布されたそうで入学調査期間を教えて頂きました。
入学調査休み期間は1/21(土)~1/30(月)、入学調査は1/23(月)~1/29(日)。例年通りで考えると前半の2日を使って親子面接、後半の土曜日が調査観察、翌日の日曜日が合格発表になります。
詳細はまだ分かりませんが、例年よりも遅めの入試になります。教室ではいつもより少し余裕を持って講習や行事を入れ、入試本番に万全の態勢で臨みたいと思っています。 |
|
|
|
|
2022年4月24日(日) |
第1回行動観察練習会 |
今日の日曜日の昼、教室では年長クラスの子ども達に男子と女子に分かれて集まってもらい『第1回行動観察練習会』を行いました。
5~6人のグループで相談やゲームに取り組みましたが、子ども達はグループで協力しながら目的を持って行動する経験を積んで欲しいと思っています。
年齢を考えると子ども達には難しい事ですが、周りを見ながら自分がどの様に動けばいいのかを常に考え、主体性を持って動ける様になって欲しいです。


次回の第2回は、6月頃に行う予定です。日程などの詳細が決まりましたら予約表を準備しますので、また張り切って参加して下さい。 |
|
|
|
|
2022年4月21日(木) |
運動のカリキュラム |
今週、幼児教室では全クラスが運動のカリキュラムになります。いつもの机と椅子は片付け、私もジャージと運動靴で本格的に取り組みます。(下画像は昨日のクラス)

雲雀丘の入試では今年から運動に関しては‟縄跳のみ”となりますが、附属池田では昔も今も幅の広い内容で出題されており、運動は小学校受験でも重要な分野になります。
成長度合、体格、生活習慣、好き嫌い、生まれ持った運動神経等にも左右される分野ですので直ぐには上達しない分野でもあります。保護者は練習を重ねながら長い目で見てあげて下さい。
教室では昔と変わらず例年通り指導していきますが、これからの時期、外遊びを通してそれぞれの子どもに合わせて運動能力を高めていく様にして下さい。 |
|
|
|
|
2022年4月20日(水) |
アサンプションの特別企画決定 |
先日、アサンプション国際小学校の丹澤校長先生と蒲生副校長先生が教室にお見えになられ、学校案内と5/21開催される行事のチラシをお預かりしました。
今週のクラスの際、学年や志望校に関係なく、保護者の方々にお渡ししますので直接御覧になって下さい。
教室では、5/22(日)の昼にアサンプション国際小学校の先生方をお招きしての特別企画を開催する事が決定しました。
当日は、保護者の方への説明だけではなく、年長児も同伴してもらって実際の入試問題を使っての‟入試体験会”もして頂く予定にしています。
今年も教室からのアサンプション受験者数は、例年並みになりそうですが、アサンプション志望の親子は勿論、これから検討する親子も予約の上、奮って御参加下さい。
【アサンプション国際小の特別企画(入試体験)案内PDF】 |

出来たばかりの2023年度学校案内冊子と学校説明会・授業見学会のチラシ。 |
|
|
|
2022年4月17日(日) |
4月の模試 |
今日の天気の良かった日曜日、午後から年長児対象の公開模試『第3回小学校受験幼児筆記テスト』を男子と女子に分かれて行いました。

テスト結果は、遅ければ来週になりますが、早ければ4/20(水)の午後から返却出来ると思います。おじいさん先生のテスト個別面談も順番に行いますので今後の準備に向けて参考にして下さい
次回の第4回は6/12(日)に行います。現在、女子も男子も受付中ですので参加を希望される方は御来室の際に直接お申しみ下さい。
【小学校受験幼児筆記テスト案内PDF】
来週の日曜日(4/24)の午後は、男子と女子に分かれて『第1回行動観察練習会』を行います。年長クラス(毎週の通常クラス)の子ども達が対象で参加は無料です。
参加に関して保護者の方にも幾つかの約束事があります。事前に教室でお伝えしますので全員の御理解と御協力をお願いします。
講習等に参加されている方で行動観察練習会の参加を希望される方は御相談下さい。人数に余裕がある場合は有料で参加して頂く事も出来ます。 |
|
|
|
|
2022年4月13日(水) |
今週日曜の模試 |
今週の日曜日(4/17)の午後、教室では女子と男子に分かれて『第3回小学校受験幼児筆記テスト』を行います。教室独自の公開模試です。
申し込まれている方は、時間にお間違えの無い様に御来室下さい。これから申し込まれる方は御来室の際に直接手続きをして下さい。
外部生の方で参加を希望される方はお電話でお気軽に御相談下さい。席はまだ十分に空いておりますので締め切りになる事はないと思いますが、前日までのお電話をお願いします。 |
|
|
|
|
2022年4月10日(日) |
お絵描き教室上級 |
今日の天気の良かった日曜日、あきやまかぜさぶろう先生の『お絵かき完全マスター教室~上級~』を午後に2つの時間に分かれて行いました。
年長クラス在籍の約半数の子ども達が参加し、あきやま先生から直接指導を受けましたが、描き方のコツを掴めた子も多かったと思います。
これから子ども達は絵が益々上達する年齢です。今日のあきやま先生の指導を参考にして御家庭でも描く機会を多く持つ事を心掛けて下さい。


7/10(日)には、年中児と絵の苦手な年長児が対象の初級を例年通り行う予定です。5月頃から受け付けを始めたいと考えています。また多くの子ども達に参加して欲しいと思っています。 |
|
|
|
|
2022年4月5日(火) |
箕面自由特別企画 |
今日、箕面自由学園小学校の先生方を教室にお招きしての特別企画を開催しました。
前半は、保護者の方に箕面自由の教育の特長や理念などの説明をして頂きました。
実際の取り組みや体験に重きを置いた授業などもビデオを見ながら説明して頂きましたが、箕面自由がどのような教育をしているのか詳しく知る事が出来たと思います。
後半は、入試に関する具体的な内容を説明して頂き、子ども達には入試体験もして頂きました。実際の問題と先生による入試体験でしたが、子ども達は貴重で有意義な経験を持つ事が出来たと思います。


箕面自由は伝統を大切にしながら積極的に改革を進めている学校です。箕面自由でないと体験出来ない内容も多く、個人個人を大切にした私学らしい教育が魅力の学校です。
私共からも箕面自由に関する様々な説明が出来ますので、これから受験を検討される方、志望校の一つにしようとお考えの方は、お気軽に御相談下さい。 |
|
|
|
|
2022年4月4日(月) |
2・3才クラスの時別体験案内 |
他のクラスより遅いスタートになりますが、今年も6月から『2・3才クラス』が始まります。教室では一番幼い満3歳の子ども達が対象のクラスで、毎週木曜1:20からのおけいこになります。
5/26(木)には入会前に検討して頂く為の特別体験クラスも開催します。6月からの入会をお考えの方はお電話で予約の上、是非御参加下さい。
【2・3才クラス特別体験5/26案内PDF】
尚、特別体験は無料ですが、入会を本格的にお考えでない方、6月からの通塾が不可能な方のお申し込みはお断りしていますので御理解して頂きます様お願い致します。 |
|
|
|
|
2022年4月2日(土) |
合格実績 |
4月に入り幼稚園や学校も新年度に切り替わり、平成4年度(2022年度)入りました。このHPでも平成4年度入試の合格実績のページを更新しています。
【合格実績のページ】
教室では2月にお伝えしている内容になりますが、御関心のある方は御覧になって下さい。受験人数(分母)や専願併願の数、各学校の入試状況など、詳細に関しては直接お尋ね下さい。
|
|
|
|
|
2022年3月30日(水) |
あきやま先生のテキスト |
来週の4/10の日曜日、あきやまかぜさぶろう先生の『お絵かき完全マスター教室~上級~』を行います。
例年通りの開催になりますが、動きのある人物やテーマの絵などの描き方だけではなく、雲雀丘の入試内容も取り入れた模写の指導もして頂く予定です。
あきやま先生の直接指導により、お絵かき技能の更なる向上を図る事が出来ますのでお絵描きが得意になりたい子は是非お申し込み下さい。
特に雲雀丘の受験を予定している子にとっては、あきやま先生の指導方法がそのまま模写の練習になりますので奮って参加して欲しいと思っています。
bの時間であと若干名の受け付けが可能です。参加を希望される方は御連絡下さい。
【お絵かき完全マスター教室上級4/10案内PDF}
外部の方で電話での仮予約だけの方が4名いらっしゃいます。事前に来室して頂いての正式手続きをお願いします。(遠方の方で事前の来室が難しい場合は御相談下さい) |


最新のテキストの一部 |
|
|
|
2022年3月25日(金) |
春期講習始まりました |
今日から新年長児対象の春期講習『春の4日間学習』が始まりました。
レベルの高い問題も含みますが、広範囲の分野で今後につながる内容でおけいこを進めていきます。
今の時期に理解して欲しい重要な問題ばかりですので御家庭でもしっかりと復習に取り組んでおいて下さい。理解しにくい問題は繰り返し練習すると良いと思います。
来週にかけてAコース、4月に入ってBコースを行います。1日のみの参加も可能ですし、追加での参加も可能です。外部の方もこれから受験準備をスタートしようとお考えの方も大歓迎ですので参加を検討される方は御連絡下さい。
【春の4日間学習2022案内PDF】 |

今日の初日の様子 |
|
|
|
2022年3月20日(日) |
雲雀丘の特別企画 |
今日の午後、教室では雲雀丘学園小学校の井口校長先生、入試担当の今井先生、学園広報の高田先生をお招きしての『お母さん教室特別企画』を開催しました。
前半は井口校長先生から入試に向けての準備に関するお話をして頂き、後半は今井先生から学校生活の様子や入試に関するお話を詳しくして頂きました。


今日は、雲雀丘に関心をお持ちの多くの教室の保護者に集まって頂きましたが、これからの受験準備に向けて大いに参考になるお話だったと思います。
今年も雲雀丘入試は変更点が多くありますが、私共の教室ではこれからも雲雀丘に向けて力を入れていきます。何か御質問などがある場合はお気軽にお尋ね下さい。 |
|
|
|
|
2022年3月7日(月) |
箕面自由の特別企画案内 |
教室に箕面自由学園小学校の先生方をお招きしての特別企画を開催する事が決まりました。
【箕面自由の先生方をお招きして4/5特別企画案内】
保護者の方への学校や教育や入試に関する説明だけではなく、年長児も同席してもらって実際の入試問題に少しだけ触れてもらおうと考えています。
子ども達にとっては貴重な経験になると思います。箕面自由受験予定者は勿論、これから志望校を検討される親子も予約の上、奮って御参加下さい。
箕面自由では、3/26(土)に「わくわく体験会」が開催されます。今週から案内チラシも配布しますので少しでも関心をお持ちの親子は積極的に足を運ぶ様にして下さい。 |
|
|
|
|
2022年3月3日(木) |
4月6月の模試 |
先週の日曜日に新年長児の2回目の模試を終えたばかりですが、今週から4月実施の第3回と6月実施の第4回の後半の『小学校受験幼児筆記テスト』の受け付けを始めています。
【小学校受験幼児筆記テスト第3回第4回案内PDF】
教室で案内も配布していますので参加を希望される方は御来室の際に費用を添えての手続きをお願いします。外部生の方も是非お申し込み下さい。 |
|
|
|
|
2022年2月27日(日) |
2月の模試 |
今日の天気の良かった日曜午後、教室では新年長(現年中)児にとっては2回目の模試になる『第2回小学校受験幼児筆記テスト』を行いました。

クラス在籍の約6割の子ども達に参加して頂きました。大切な問題ばかりですので御家庭でも復習に取り組んでおいて下さい。
今の時期は指示を正確に聞く姿勢、集中して考え抜く事が出来る姿勢も身に付けて欲しいと考えています。御家庭で取り組む時は常に意識させるようにして下さい。
今回のテスト結果は早ければ水曜午後、遅ければ週末ぐらいに返却出来ると思います。おじいさん先生がテスト個別面談もしますので今後の参考にして下さい。
例年同様、4月には第3回、6月には第4回を行う予定です。詳細が決まりましたら案内を配布します。 |
|
|
|
|
2022年2月24日(木) |
今週の模試 |
今週の日曜日(2/27)の昼から女子と男子に分かれて新年長児対象の模試『第2回小学校受験幼児筆記テスト』を行います。
現在、女子も男子も受付中です。クラス在籍者はおけいこで御来室の際に費用を添えて直接お申し込み下さい。当日受付も可能です。
在籍者以外の外部の方も大歓迎ですので参加を検討されている方はお電話下さい。 |
|
|
|
|
2022年2月22日(火) |
3月から新小1クラス開始 |
3/4から新1年生対象の『小1クラス』が始まります。今年は毎週金曜夕方5:15から6:30の時間になります。
学校より先取りする形で算数と国語の学習を進めていきます。現在受付中ですので参加を希望される方は2/24(木)の午前中にお電話下さい。
幼児教室在籍者は入会金は必要ありません。月謝は1万円、教材費は実費(年3500円程)です。学校生活が本格的になる前の4月までの参加も可能です。
1年生の塾として是非御検討下さい。 |
|
|
|
|
2022年2月20日(日) |
附属池田速報会 |
今日の日曜午後、保護者の皆様に教室に集まって頂いて『附属池田小入試速報会』を行い、1月に終わったばかりの令和4年度入試に関する詳細を聞いて頂きました。
出願等における変更点、入試状況、合格実績、面接の形式等の説明をした後、出題に関する具体的な内容を私の感想やアドバイスも織り交ぜながら一つ一つ説明しました。
附属池田は、今も昔も入試の中身に関しては公表しませんので、私が今日説明した内容は貴重な情報になると思います。受験準備に役立てて下さい。
附属池田は準備をしないで合格出来る学校ではありません。確かな情報を基にして計画を立て、日頃の生活の中から強い気持ちを持って地道に準備を進めて欲しいと思っています。 |
|
|
|
|
2022年2月19日(土) |
雲雀丘の特別クラス |
今年も3月に雲雀丘学園小学校の先生方を教室にお招きしての保護者対象の特別企画を開催する事が正式に決まりました。
【雲雀丘の先生方をお招きして3/20特別企画案内】
予約表も昨日から準備していますので雲雀丘に関心をお持ちの方は御来室の際に予約して下さい。日曜開催ですのでお父様方も奮って御参加下さい。
入会予定の方や講習・模試申込者はお電話で予約をして下さい。夏に行う『雲雀丘直前クラス』の申し込みを予定されている方は御相談下さい。 |
|
|
|
|
2022年2月17日(木) |
雲雀丘の案内冊子 |
今日の午後、雲雀丘学園小学校の井口校長先生、入試担当の今井先生、学園広報の高田副部長が教室にお見えになられました。
令和5年度入学用の最新の学校案内を見ながら、入試に関する決定事項を色々教えて頂きました。令和5年度入試でも大きな変更点が幾つもあります。
変更点の詳細は、これからの説明会で学校から正式に公表されますので、しっかりと受験準備をして入試に臨む様にして下さい。
雲雀丘では2/26(土)に「がっこうたんけん」が開催されます。受験予定の親子は積極的に足を運ぶ様にして下さい。 |

雲雀丘の最新の学校案内の冊子 |
|
|
|
2022年2月13日(日) |
来週は速報会 |
附属池田の入試が終わってちょうど4週間が経ちます。
今年は、募集人員の6割近くの57名が、私共の教室(石橋の1か所)から合格しました。合格率に関しては近年では最も高いです。
来週の日曜日(2/20)には予定通り『附属池田小入試速報会』を行います。多くの保護者が一度に集まりますので幾つかのお願いがあります。
参加はお一人のみ。教室と関係のある保護者限定です。入室の際、入口でお子様の名前を口頭でお伝え下さい。3月入会の方はその旨をお伝え下さい。
マスク着用と入室前の手指消毒をお願いします。保護者同士の会話も控えて頂きます様お願いします。教室の窓を開放しますので暖かい格好で御来室下さい。
疑わしい症状の方が周りにいらっしゃる場合、通っている園や学校が学級閉鎖等になっている場合は御来室を見合わせて下さい。
現在の予約状況では、2/20は100名近くの保護者が教室に集まる事になります。混雑具合が心配で参加を見合わせる方は前日迄に御連絡下さい。参加されない方には、資料を後日お渡しします。 |
|
|
|
|
2022年2月5日(土) |
学級閉鎖などになった場合 |
全国で猛威を振るっている新型コロナの第6波ですが、今日の朝刊には全国の公立幼稚園学校の休校状況調査結果の記事が載っていました。
1月末の時点で休校は3.1%、学年学級閉鎖は13.3%だそうです。感染の心配が当分続きそうですが、各御家庭でも感染防止対策に講じる様にして下さい。
もし通っている園や学校で学級閉鎖や休園休校になった場合は、濃厚接触者でなくても御来室を控えて頂きます様お願いします。園や学校が平常に戻ってから欠席された分の振替をお願いします。
来週金曜日の建国記念の日(2/11)は、新年長のクラスは行いません。金曜クラスの方は連絡の上、他曜日での振替をお願いします。
現在、3月からの入会をお考えの方のクラス体験(無料)の受け付けています。希望される方はお電話で御相談下さい。(入会を本格的にお考えでない方は御遠慮下さい) |
|
|
|
|
2022年2月4日(金) |
小1クラス説明会 |
今日、4月から小学1年生になる現年長児の保護者に集まって頂いて『小1クラス』の説明会を行いました。
おじいさん先生が、約45分の時間で「低学年からの勉強方法」のテーマで講話を行いましたが、これからの学習において参考にして頂きたいと思います。

後半の15分は、私から『小1クラス』の概要を簡単に説明しました。3月から毎週金曜日の夕方に行います。私共の方針等に御納得して頂けるようでしたら参加を是非御検討下さい。
今日の説明会に参加出来なかった保護者で『小1クラス』をお考えの方は、資料をお渡し出来ますので御連絡下さい。 |
|
|
|
|
2022年2月2日(水) |
春期講習受付開始 |
今年も例年同様に3月下旬から4月上旬にかけて2つのコースで新年長児対象の春期講習『春の4日間学習』を行います。
【春の4日間学習2022案内PDF】
今日から教室で案内を配布し、受け付けも行います。通常クラスに在籍していない外部の子ども達もお申し込み出来ますので参加を是非御検討下さい。 |
|
|
|
|
2022年2月1日(火) |
新年度始まります |
今日から2月。教室では今週から新年度のクラスが始まります。
学年が上がったクラスになりますので内容も今迄より難しくなりますが、子ども達もそれだけ成長します。新年度のおけいこでも楽しみながら一生懸命な姿勢で参加する様にして下さい。
令和4年度の小学校の入試もほぼ終わりましたが、夏から冬にかけて教室から多くの子ども達が受験し、志望校に合格しました。
特に教室から多くの子ども達が受験する附属池田、雲雀丘、アサンプション、関学に関しては、とても高い合格率という結果でした。
新年度も例年通りのカリキュラムで楽しく(時には厳しく)おけいこを進めていきます。教室でのおけいこを通して志望校合格は勿論、どの子も主体性を持った賢い子に成長して欲しいと思っています。 |
|
|
|
|