2023年9月23日(土) |
アサンプションの入試を終えて |
昨日、教室が終わった夜、アサンプション国際小学校の丹澤校長先生が教室にお見えになられ、2週間前に終わったA日程入試の様子を教えて頂きました。
今年のA日程入試は、昨年より多い人数が受験し、合格者も絞って出されたそうです。 入試での観点や基準、学校側が考えている今後の方向性なども教えて頂きました。
教室では今年も例年と大きく変わらず、A日程だけで20名程の合格者でしたが、合格者全体の多くを教室の子ども達が占めています。
アサンプションでは10月にB日程の入試が行われます。B日程受験をお考えの方は、教室から色々なお話が出来ますのでお気軽にお尋ね下さい。 |
|
|
|
|
2023年9月21日(木) |
新年度のクラス選択 |
今週から年長以外の通常クラスで保護者の方に来年の2/7から始まる新年度のクラス選択の申込用紙を配布しています。
通常クラス在籍者優先で受け付けをしますので新年度のクラスが決まりましたら提出をお願いします。
直ぐに満席になる曜日(特に年長の土曜朝)もあります。希望者が多くなり、早い時期から選択出来ないクラスも出てくる事もありますが御了承下さい。
新年度からの入会をお考えの方は、12月と1月に特別体験クラスを行う予定ですので、体験を終え、入会を決めて頂き、手続きをされる際にクラス選択をして下さい。
新年度のクラス時間表も公開しました。現年度とほとんど変わりませんが、変更部分もあります。御質問などがありましたらお尋ね下さい。 |
|
|
|
|
2023年9月17日(日) |
特別制作クラス始まりました |
今日の厳しい残暑が続く日曜午後、教室では2つの時間に分かれて『第1回附属池田特別制作クラス』を行いました。

附属池田の入試では、制作絵画は必ず出題される重要な分野になります。出題傾向に合わせ、切る、貼る、折る、塗る、描く、結ぶなどが複合した3つの課題に取り組みました。
これから向上する内容も多いです。経験を積む事によって理想的な取り組みが出来て欲しいと思っていますが、教室ではたくさんのアドバイスを伝えていきたいと思っています。
来月以降の第2回(10/15)、第3回(11/19)、第4回(12/19)は、aは満席でbでのみ受け付けを行っています。参加を希望される方は御連絡下さい。
【附属池田特別制作クラス案内PDF】
10/25(水)には『第4回行動観察練習会』(男子4:10~、女子5:30~)を行います。講習に申し込まれている在籍者以外の年長児も有料で参加できますので希望される方は御連絡下さい。 |
|
|
|
|
2023年9月14日(木) |
今年の雲雀丘の入試状況 |
今日の朝、雲雀丘学園小学校の井口校長先生が教室にお見えになられ、終わったばかりの今年の入試の状況を少しだけお話して頂きました。
今年の雲雀丘は、直近3年の中では受験者総数も多く、特に併願者にとっては厳しい入試(併願の実質倍率は2.5倍)でした。
一昨日には合格発表がありました。教室の子ども達は、併願者に残念だった子もいますが、ほとんどの子が合格でした。教室からの雲雀受験者は昔程多くはありませんが、合格率はかなり高い結果になりました。
併願で残念だった子も力不足というものではありません。倍率が高くて仕方ない部分もあったと思います。十分に力は持っていますので本命校に向けて奮起して欲しいと思っています。
教室では10/13(金)に特別企画「雲雀丘の先生方をお招きして」を開催します。在籍者以外の方でも関心をお持ち保護者は予約の上、奮って御参加下さい。
雲雀丘では、早くも来年に向けた「学校案内会」の受け付けが始まります。受験を少しでも検討している方は積極的に足を運ぶ様にして下さい。(詳細はHPで確認して下さい) |
|
|
|
|
2023年9月10日(日) |
来週の日曜日 |
来週の日曜日(9/17)、教室では『第1回附属池田特別制作クラス』を行います。
現在、b(1:40~3:00)の時間で受け付けが出来ます。附属池田受験の為に制作分野の強化をお考えの方は是非お申し込み下さい。在籍者以外の年長児もお申し込み出来ますので参加を希望される方はお電話下さい。
これから教室では、附属池田に向けた講習や行事が多くなります。附属池田の入試迄まだ十分に時間はあります。御家庭でも計画を立てて準備を着々と進める様にして下さい。 |
|
|
|
|
2023年9月9日(土) |
私立小入試初日 |
今日から多くの私立小の入試が始まっています。明日、明後日と入試が続く学校もありますが、雲雀丘は今日の午前と午後で入試が終わりました。
昼前には、入試を終えた男の子たちが元気に報告に来てくれましたが、雲雀丘では傾向通りの問題が出題されていたようです。
教室では、今年も雲雀丘の先生方を教室にお招きしての特別企画を10/13(金)に開催する事が決まりました。先生方から入試に関するお話を直接して頂く予定です。
【雲雀丘特別企画10/13案内PDF】
10/29(日)には、受験を終えられた親子から頂いた貴重な情報を基にして私が説明する『雲雀丘小入試速報会』も例年同様に開催します。私の感想も織り交ぜながら受験に向けた準備方法も出題内容と一緒にお伝えしたいと思っています。
【雲雀丘小入試速報会10/29案内PDF】 |
|
|
|
|
2023年9月3日(日) |
雲雀丘直前クラス終了 |
今日の日曜日も教室では昼から夕方にかけて『雲雀丘直前クラス』を3つの時間で行いました。これで雲雀丘の仕上げのおけいこは全日程終了しました。

4週連続で夏休み期間の貴重な日曜午後に参加して頂きましたが、暑い中、私共の教室に通って頂いた事に感謝しています。
毎回、様々な内容の個別試問にたくさん取り組みましたが、雲雀丘入試の形式に慣れた事によって子ども達も自信を持って本番に臨めると思っています。
来週土曜日の雲雀丘入試でも元気に張り切って堂々と受け答えをしてきて下さい。皆さんの良い所を雲雀丘の先生達にたくさん見せてきて下さい。 |
|
|
|
|
2023年9月2日(土) |
来週土曜クラスの時間変更 |
来週の土曜日(9/9)は、多くの私立小学校の入試初日になります。教室では今年も入試初日の土曜日、ほとんどのクラスで時間変更しています。
○年少土曜クラス→9/9(土)の夕方3:30~に変更
○年中土曜朝クラス→いつも通り9/9(土)の朝8:45~
○年中土曜夕クラス→翌日9/10(日)の昼11:15~に変更
○年長土曜朝と夕クラス→水曜か金曜か日曜のクラスで振替
教室でも前からお伝えしている通り、9/9(土)のクラスは上記の変更になりますので御来室の際は気を付けて頂きます様お願いします。
入会をお考えの年中児でクラス体験を日曜日に希望される方は、9/10(日)11:15からの通常クラスに参加出来ます。希望される方は御相談下さい。
通常クラスでは入会前のクラス体験を随時受け付けていますが、9/7に年中児、9/14に年少児の特別体験クラスの受け付けも行っています。(9/7はあと若干名)
来年1月に附属池田の受験を予定している年長児の入会も受け付けていますので、クラス体験の日程等をお電話で相談して下さい。
尚、クラス体験のお申し込みは、通塾を開始時期も含めて本格的にお考えの方、塾選びの最終段階の方に限らせて頂いてます。私共の考え方になりますが御理解して頂きます様お願いします。 |
|
|
|
|
2023年8月31日(木) |
2回目のアサンプション直前クラス |
今日の夕方、教室では『第2回アサンプション直前クラス』を行い、最後の仕上げのおけいこに取り組みました。
先週の第1回同様、どの子も一生懸命に取り組んでいました。姿勢や態度で注意する場面もありましたが、アサンプションの先生方には皆さんの良い所をたくさんアピールしてきて下さい。
今迄、それぞれの御家庭で受験準備をしっかり進めてこられた事と思います。来週はいよいよ入試の本番を迎えますが、自信を持って臨み、持っている力を十分に発揮してきて下さい。 |
|
|
|
|
2023年8月24日(木) |
3回目の行動観察練習会 |
今日、朝から3つの時間に分かれて年長児に集まってもらい、『第3回行動観察練習会』を行いました。
今回は、広いスペースでの競技やゲームではなく、机上で相談をしながら絵を仕上げ、最後に発表するという内容に取り組みました。

行動観察では、他の子と協力し、目的意識を持って積極的に取り組み、自分も楽しんで周りの子も楽しめる気配りが自然に出来ると良いと思います。
参観中の保護者にも伝えましたが、相談の時は譲ってばかりも良くないし、自己主張ばかりも良くありません。周りを見ての判断を子どもらしく自然な形で出来ると良いと思います。
次回は10月の平日に行います。附属池田受験予定の年長児ばかりでの練習になりますが、貴重な経験をして欲しいと考えています。(予約表は9月中旬から準備します)
|
|
|
|
|
2023年8月22日(火) |
9月の特別体験クラス |
教室では今年も9月に年中児と年少児の特別体験クラス(無料)を行います。
【秋の特別体験クラス案内PDF】
私立小の入試は9月に行われますので、1年前の年中秋から本格的に受験準備を始める御家庭も多いです。秋からの入会をお考えの方は予約の上、是非御参加下さい。
毎週の通常クラスでも入会前の体験(無料)は随時受け付けています。通常クラスでの体験を希望される方は日程など電話で御相談下さい。
附属池田の入試は1月ですので、年長児も受験までまだ5ヵ月あります。年長児の方も9月からの入会を検討されている方は御相談下さい。 |
|
|
|
|
2023年8月17日(木) |
アサンプション直前クラス始まりました |
今日の朝、『第1回アサンプション直前クラス』を行いました。
アサンプションで出題されそうな問題に制限時間も設けて取り組みましたが、どの子も一生懸命な気持ちで参加していた様に感じています。

入試本番まで3週間と少し、御家庭でも体調管理に気を使いながら仕上げの問題に取り組み、自信を持って準備を続けて下さい。
第2回は、再来週の木曜(8/31)夕方に行いますが、アサンプションに向けた最後のおけいこになります。若干名の受け付けが出来ますので、参加希望の方は御連絡下さい。
来週の木曜日(8/24)は朝から昼にかけて①②③の3つの時間に分けて『第3回行動観察練習会』を行います。こちらも若干名の受け付けが可能です。 |
|
|
|
|
2023年8月14日(月) |
雲雀丘直前クラス始まりました |
昨日、昼から夕方にかけて3つの時間に分かれて『第1回雲雀丘直前クラス』を行い、雲雀丘の入試に合わせて個別試問形式でたくさんの内容に取り組みました。


これからも雲雀丘直前クラスは続きますが、試問内容を落ち着いて聞いて正確に判断し、回答するようにして下さい。
この直前クラスでは、一対一で試問されてからその場でじっくり考えて正解を出す感覚も掴んで欲しいと思っています。正解を出す為に手を使って積極的な試行も出来る様になって欲しいと思っています。
まだ時間もあります。御家庭で練習しておく事もあります。親は日常生活の中で取り入れ、上手に出来るコツも教えてあげて下さい。(過去に教室で配布したチェックリストも参考にして下さい)
|
|
|
|
|
2023年8月11日(金) |
夏期講習最終日 |
今日の祝日、教室では朝から夏期講習『夏の4日間学習』Cコース4日目を行いました。これで約1ヵ月続いた全3コース12日間の夏期講習は全て終了しました。

暑い中、朝早く(日曜は昼)から多くの子ども達に参加して頂き、今年の夏期講習は、コロナ流行前に近い人数で行う事が出来ました。
活気ある集団でのおけいこで積極性を養い、様々な問題を通して集中力や思考力なども高める事が出来たと思っています。夏に培った力を秋以降の入試本番に活かして下さい。
明後日の日曜(8/13)には『第1回雲雀丘直前クラス』、来週の木曜(8/17)には『第1回アサンプション直前クラス』を行います。
夏休み後半から9月上旬にかけて、入試スタイルに合わせた仕上げの直前講習が続きますが、申し込まれている親子は時間にお間違えの無い様に御来室下さい。
※アサンプション直前参加者はクーピーだけではなく、鉛筆も持参して下さい。
※雲雀丘直前参加者はクーピーを持参して下さい。第2回はなわとびも持参して下さい。
※時間変更はお控え下さい。欠席時の払い戻しは致しませんので御了承下さい。 |
|
|
|
|
2023年8月7日(月) |
雲雀丘の面接終了 |
昨日、2日続いた雲雀丘学園小学校の令和6年度入試の親子面接が終了しました。入試の一部が終わり、一息ついた御家庭も多いと思います。
雲雀丘の面接は、3年前から親子3人となり、形も大きく変わりました。教室の皆さんは、いつもの良好な親子関係を雲雀丘の先生方に見てもらえた事と思います。
あとは、1か月後の適性検査(試験本番)だけです。猛暑が続き、感染症も流行っていますが、体調を整えて準備を進め、良い状態で試験当日を迎えて下さい。
教室では今週の日曜日(8/13)から『雲雀丘直前クラス』が始まります。4週続きますが、元気に張り切って本番のつもりで参加して下さい。
あと若干名の受け付けが出来ます。雲雀丘合格に向けて教室での仕上げをお考えの方は参加を御検討下さい。1回のみの参加も可能です。 |
|
|
|
|
2023年8月4日(金) |
夏期講習Cコースの状況 |
8月に入りましたが、教室の夏期講習も2つのコースが終わりました。最後のCコースは明後日の8/6(日)から始まります。
Cコース3日目8/10(木)と4日目8/11(祝)は満席ですが、1日目8/6(日)と2日目8/9(水)は、まだ受け付けが出来ますので、参加を希望される方は御連絡下さい。
満席の3日目と4日目は現在、キャンセル待ちの受け付けを行っています。当日朝の連絡になるかも分かりませんが、キャンセル待ちを希望される方は御相談下さい。
参加予定の方で体調不良や急な用事で欠席される場合は、空いた席にキャンセル待ちの方に入って頂きますので始まる1時間以上前の電話連絡をお願いします。 |
|
|
|
|
2023年8月2日(水) |
アサンプションの先生御来室 |
今日の昼、アサンプション国際小学校の蒲生副校長先生が教室にお見えになられました。
先週土曜日に入試体験会と説明会が開催されましたが、その時の様子を聞かせて頂き、体験会で使用した問題も見せて頂きました。
先週土曜日は特別選考出願日でもありましたが、出願数は昨年よりも多かったそうです。本出願は8/18から始まります。受験番号が決まりましたら教室にも御連絡下さい。
教室でも昨年より少し多い人数の子ども達がアサンプションの受験を予定しています。今年も全員合格を目指していますので、暑い夏ですが、一緒に頑張りましょう。
教室では、『アサンプション直前クラス』を8/17と8/31に行います。まだ受け付けが出来ますので参加を希望される方は御連絡下さい。 |
|
|
|
|
2023年7月28日(金) |
箕面自由の先生御来室 |
今日の午前、箕面自由学園小学校の三宅教頭先生が教室にお見えになられ、先日開催された入試体験会の様子を聞かせて頂きました。
昨年よりも多い90名程の子ども達が参加されたそうです。最近の箕面自由の評判を考えると受験者も増えると予想しています。
ネットでの出願登録も来週末から始まりますが、受験番号が決まりましたら教室にも御連絡下さい。面接時に提出する志願理由書の記入相談も遠慮せずにお申し出下さい。
今、箕面自由を併願で出願するかどうか検討中の御家庭もいらっしゃると思いますが、私共もそれなりのアドバイスが出来ますのでお気軽に御相談下さい。
入試直前の気を緩める事も出来ない時期に入っていますが、教室の子ども達は自信を持って受験準備を進めながら楽しい夏休みを過ごして欲しいと思っています。 |
|
|
|
|
2023年7月27日(木) |
雲雀丘絵画練習会の開催 |
今日、雲雀丘受験予定の年長児が男女別で教室に集まり、雲雀丘入試に向けてのお絵描きの練習を集中して行いました。

絵を描く時の心構えや注意点なども伝えながらおけいこを進めましたが、入試本番でも今日のおけいこでの経験を活かして楽しく積極的に取り組むようにして下さい。
8/13から『雲雀丘直前クラス』も始まります。入試に向けての‟仕上げ”という形でおけいこをしますので、御家庭でも練習を積み、子ども達は意識を高めた上での参加をお願いします
『雲雀丘直前クラス』は、あと若干名の受け付けが出来ます。外部の方でも私共と一緒に雲雀丘合格を目指そうとお考えの方は御相談下さい。
今日は出願数など、私共が推測した入試情報を保護者の方にお伝えしました。入試直前の時期ですので心配になる事もあると思いますが、入試当日までコツコツと受験準備を進めて余裕を持って日々の生活を送る事を心掛けて下さい。 |
|
|
|
|
2023年7月20日(木) |
附属池田に向けた2つの講習 |
教室では、秋から冬にかけて附属池田合格に向けた年長児対象の2つの講習を行います。
【附属池田特別制作クラス案内PDF】
【附属池田直前強化クラス案内PDF】
今週から案内も配布し、受け付けも始めていますので附属池田受験予定の年長児は参加を御検討下さい。1回のみの参加も可能です。
在籍者だけではなく、外部生も参加出来ます。私共と一緒に附属池田の合格を目指そうとお考えの方は是非お申し込み下さい。(毎週の通常クラスも受付中です)
尚、講習の申し込みに関しては、教室で費用を添えての事前手続が必要になりますので御理解して頂きます様お願いします。(電話では仮予約だけで正式な申し込みにはなりません)
夏期講習『夏の4日間学習』も始まっていますが、まだ受け付けが出来る日程もあります。附属池田入試に関わる内容にも取り組んでいますので受験をお考えの方は是非お申し込み下さい。 |
|
|
|
|
2023年7月19日(水) |
来週の練習会 |
来週木曜日(7/27)、教室では『雲雀丘絵画練習会』を男子は10:30から、女子は11:45から行います。
全ての回の『雲雀丘直前クラス』に申し込まれている方は、参加無料の練習会になります。参加される方は時間にお間違えの無い様に御来室下さい。
男子の部(10:30~)に若干の空席があります。申し込みが3回以下でも有料で参加出来ますので希望される方は御連絡下さい。雲雀丘受験者以外の年長児も希望される方は御相談下さい。
参加者は12色程度のクーピーの持参をお願いします。保護者の方はクーピーの先が尖って描きやすい状態かどうかの確認も事前にお願いします。
外部の方で手続きをまだ終えていない方がいらっしゃいます。教室では全ての講習において事前手続きをお願いしていますが、御来室が難しい場合は御連絡下さい。
『雲雀丘直前クラス』はあと若干名の受け付けが出来ます。時間選択が出来ない場合もありますが、1回でも参加を希望される方は御相談下さい。 |
|
|
|
|
2023年7月17日(月) |
私立小の面接練習 |
今日の祝日、教室では朝に夏期講習を行い、昼前から夕方にかけて『私立小親子面接練習』を行いました。
一親子あたり僅かな時間でしたが、貴重な経験をして頂けたと思っています。今回の経験を面接本番で活かして下さい。
8月前半までの日曜祝日を使って面接練習は行っていきますが、残りの日程の中で僅かに枠が残っている日程もあります。
外部の方でも直前クラス申込者は面接練習が出来ます。有料になりますが、希望される方は御相談下さい。 |

私とおじいさん先生の2箇所で面接練習は行います。 |
|
|
|
2023年7月16日(日) |
夏の入会説明 |
今日の午後、夏期講習が終わってから教室の入会説明会を行いました。3連休中の日曜、暑い時間帯だったにも拘らず、教室に関心をお持ちの多くの御家庭に参加して頂きました。

教室の方針や様子、目指す子ども像など、私共の考えている事や重点を置いている事を知って頂けたと思います。
私共の教室は昔から独自のスタイルでおけいこを続けており、他塾にない雰囲気や特徴も多くあると思っています。共感して頂ける部分が多ければ、前向きに入会をお考え下さい。
現在、通常クラスでの体験は随時受け付けています。受験を控えている年長児も受け付けていますので日程などはお電話で御相談下さい。
本日から9月の特別体験クラスも受け付けを始めました。年中児、年少児の方で10月からの入会をお考えの方は是非お申し込み下さい。 |
|
|
|
|
2023年7月10日(月) |
あきやま先生の新刊 |
先日、あきやまかぜさぶろう先生の新刊が教室に届きました。

今回の新刊は、かぜさぶろうワークス(白泉社)のシリーズで「1日10分で日本一をおぼえる絵本」、絵本作家のアキヤマヒカルさんとの共著になります。
新刊は、日本一高い山は?日本一米がとれる都道府県は?ピアノ生産の日本一は?など、あきやま先生のイラストがクイズ(迷路)形式で尋ねている内容です。
社会科の地理に関係ある内容ばかりですので、これから勉強をたくさんしていく子ども達にとってとても面白く、役立つ絵本です。興味を持つ切っ掛けにもなると思います。
7/11に発行されますが、教室にサンプルとして一冊置いていますので、購入前に中身を確かめたい方は手に取って御覧になって下さい。 |
|
|
|
|
2023年7月9日(日) |
夏期講習スタート |
今日から年長児対象の夏期講習『夏の4日間学習』が始まりました。今年のAコースは、例年より早い7月上旬から始め、日曜祝日に行います。

暑い夏の集中したおけいこになりますが、夏の頑張りは今後に繋がります。様々なおけいこの経験を積む事によって子ども達も大きく伸びます。
私立小を受験する親子にとっては入試直前の体調管理も難しい時期ですが、各家庭のペースで計画を立てて受験準備を着々と進めて下さい。
夏期講習は始まったばかりですが、まだ受け付けが出来る日程も多くあります。在籍者以外の方も参加を是非御検討下さい。1日のみの申し込みも可能です。
|
|
|
|
|
2023年7月3日(月) |
秋の特別体験クラス |
今年も9月に年中児と年少児の特別体験クラスを行います。
【秋の特別体験クラス案内PDF】
夏以降は新入会の子ども達も多くなりますので、例年同様に10月から年中と年少の木曜日のクラスを増設する予定にしています。10月からの入会をお考えの方は是非お申し込み下さい。
入会前のクラス体験は毎週の通常クラスでも随時受け付けていますが、私共の教室では毎週の通塾を本格的にお考えの御家庭に限らせて頂いています。
年中以上のお子様は、おけいこの意識を持って参加出来る子に限らせて頂いています。
教室ではどの子も高いレベルの中で楽しくおけいこに励んで欲しいと思っていますので御理解して頂きます様お願いします。
2週間後の日曜日(7/16)には、教室の入会説明を行います。クラス体験の前に教室の方針や様子などを詳しく知っておきたい方は予約の上、御参加下さい。
【夏の入会説明会案内PDF】 |
|
|
|
|
2023年7月1日(土) |
夏本番に |
今日から7月です。本格的な夏に入り、夏期講習のシーズンになります。近年は私立小の入試も早まりましたので私立小受験直前のシーズンでもあります。
教室では、来週の日曜日(7/9)から年長児対象の夏期講習『夏の4日間学習』が始まり、7月中旬以降の日曜祝日を使って『私立小親子面接練習』も始まります。
来週の金曜日(7/7)からは、どこよりも早くに雲雀丘の出願が始まります。教室では7/27(木)に『雲雀丘直前クラス』の絵画練習会も行います。
私立小受験親子にとっては、9月まで気も抜けない日々が続きますが、体調管理に気を使いながら受験準備を着々と進めて下さい。
講習に申し込まれている外部の方は、7/5(水)から『私立小親子面接練習』の予約を受け付けます。有料になりますが、教室での練習を希望される方は御連絡下さい。
夏期講習も直前クラスも電話予約だけで手続きがまだの方は教室での事前手続きを早めにお願いします。直ぐの御来室が難しい場合は御連絡下さい。
『夏の4日間学習』や『雲雀丘直前クラス』や『アサンプション直前クラス』は、満席の日程や時間もありますが、まだ受け付けが出来ます。参加を希望される方は御連絡下さい。 |
|
|
|
|
2023年6月25日(日) |
6月の行動観察練習会 |
今日の日曜昼、年長児の男子と女子に分かれて『第2回行動観察練習会』を行いました。


ほとんどの小学校の入試で重要になる領域ですが、教室でのおけいこを通して協調性や主体性を養いながら目的意識を持って、しっかりした態度で楽しく参加して欲しいと思っています。
今日の練習会では、注意する事も多くありましたが、張り切って参加していた子が多かった様に感じています。教室での経験を積んで、入試本番では良い所を自然な形で発揮して下さい。
次回の第3回は8/24(木)に行います。人数が多いので3つの時間に分けて行います。第3回は、第1回や第2回とは違った形で実施したいと考えています。
夏期講習や直前クラスに申し込まれてい外部生も有料で参加出来ます。現在、③11:00~の部しか空きはありませんが、参加を希望される方は御来室の際にお申し込み下さい。 |
|
|
|
|
2023年6月23日(金) |
附属池田過去3年出題解説 |
今日、『附属池田過去3年出題解説』のテーマで保護者教室を行い、入試状況、面接の形式と内容、最近の調査観察(試験)の内容を説明しました。

今日も独自の考えから出題一つ一つを具体的に説明しました。附属池田は出題内容を公表しないので、なかなか知る事も出来ない貴重な内容をお伝え出来たと思っています。
出題内容だけではなく、観点や学校側の狙いも想像しながら説明しましたが、日頃の生活からどの様な事が必要かも分かって頂けたと思います。
受験に向けて計画的に準備を進めないと合格が難しいのが附属池田の入試です。入試まで先は長く、時間は十分にあります。今日の説明内容も活かして準備に取り組んで下さい。 |
|
|
|
|
2023年6月18日(日) |
来週日曜の練習会 |
来週の日曜日(6/25)、『第2回行動観察練習会』を行います。男子は11:30、女子は12:45から始めます。参加は無料ですので予約の上、張り切って参加して下さい。
多くの親子が一度に集まり、教室内や周辺が混雑しますので、幾つかのお願いがあります。保護者一人一人が気を付けて時間厳守での御来室をお願いします。
7月入会の年長児も無料で参加出来ます。夏期講習と直前クラスに申し込まれている外部の方は有料で参加出来ます。参加を希望される方は御連絡下さい。
第3回は8月下旬の平日午前中に行う予定です。詳細が決まりましたら教室内で予約表を準備しますので各自で予約を入れて下さい。 |
|
|
|
|
2023年6月15日(木) |
雲雀丘過去3年出題解説 |
今日は朝から雲雀丘に関心をお持ちの方々に集まって頂いて「雲雀丘過去3年出題解説」のテーマで『保護者教室』を行いました。

雲雀丘の入試は、昔からとても特徴のある出題形式ですが、今日は教室の立場から近年の入試状況、親子面接、出題内容などを詳しく説明しました。
私の感想なども織り交ぜて説明しましたが、入試の様子だけではなく、受験に向けて必要な事も分かって頂けたと思います。今後の準備の参考にして下さい。
教室では、今年も雲雀丘合格に向けて例年通り全力で取り組みます。
先日から受け付けを始めた雲雀丘直前クラスもあと若干名の受け付けが出来ます。1回のみの参加も可能ですので検討されている方は御連絡下さい。
来週の金曜日(6/23)は「附属池田過去3年出題解説」を行います。教室の入会検討中の方や講習申込予定の方も参加を希望される方は御相談下さい。
附属池田小学校では、令和6年度志願者保護者対象の授業公開の受け付けも始まっています。詳細は附属池田小ホームページを御覧下さい。 |
|
|
|
|
2023年6月12日(月) |
入試3か月前 |
雨の多い季節に入りましたが、教室では新年度が始まって5ヵ月が経ちました。
附属池田の入試本番までは、まだまだ先になりますが、私立小の入試は3か月後に迫っています。
入試日が以前より早まった事もあり、特に早生まれのお子様の場合、親は焦る事もあるかも分かりませんが、焦る事無く地道に受験準備を進めて下さい。
子どもは夏に大きく伸びます。子どもの頑張りと伸びに期待して、入試本番まで平常心で計画を立てて過ごして欲しいと思っています。
教室では、入試を控えている年長児の入会も随時受け付けています。受験に向けて教室での本格的なおけいこをお考えの方は御相談下さい。
7/16(日)には、入会説明会を行います。年中以下だけではなく、年長のお子様の御家庭も参加出来ます。参加を希望される方はお電話下さい。 |

先週の年長クラス。今の時期、どの子も良い感じでおけいこに取り組んでいます。 |
|
|
|
2023年6月8日(木) |
来週の保護者教室 |
来週木曜日(6/15)の朝、雲雀丘に関心をお持ちの保護者に教室に集まって頂いて『雲雀丘過去3年出題解説』を予定通り行います。
受験を終えられた親子から頂いた貴重な情報と雲雀丘の先生から直接教えて頂いた内容をまとめ、近年の入試状況や親子面接、具体的な考査内容を詳しく説明します。
私共独自の考えから出題の観点、受験に向けてのアドバイス、日常の中での準備方法なども保護者の皆様にお伝えしたいと思っています。
入会予定の保護者も無料で参加出来ます。席に少しだけ余裕がありますので、秋以降にクラス体験を申し込まれる方(入会を検討中の方)もお気軽に御相談下さい。 |
|
|
|
|
2023年6月7日(水) |
最新の入試類題集 |
今週、幼児教室在籍の保護者全員の方に2023年度入試類題集を無料で配布します。御来室の際にお受け取り下さい。
受験された方々の御協力によって作成出来た最新の過去問集です。私が独自にアレンジした問題もありますが、入試直前の夏に御家庭で取り組んで欲しいと思っています。
年長児以外の子は、実際に取り組むにはまだ早いので、今は保護者の方が参考する程度にして、時期が来てから取り組んで下さい。
御家庭で使用するに限り、コピーは何枚して頂いても結構です。問題に対して何かご質問がありましたらお尋ね下さい。 |

先週印刷し、今日の昼に配布する準備が完了しました |
|
|
|
2023年6月2日(金) |
警報でも平常通り |
今日は朝から大阪にも兵庫にも大雨警報が発令されていますが、教室では警報発令時の取り決めは何もありません。いつもの時間の平常通りでクラスを行います。
今日の金曜日は夕方から年長クラスと小学生のクラスがありますが、気を付けて御来室下さい。年長クラスの方で土日に振り替えを希望される場合は御連絡下さい。
昨日から雲雀丘直前クラスの受け付けを始めていますが、今日から電話予約も出来ます。参加希望の方はお電話で予約をして頂き、後日、費用を添えての手続きを教室でお願いします。 |
|
|
|
|
2023年6月1日(木) |
雲雀丘直前受付開始 |
今日から『雲雀丘直前クラス』の受け付けを始めました。朝から多くの雲雀丘受験予定の方に御来室して頂いて手続きをして頂きました。
今年も早い時間にaが全日程で満席になり、昼の時点でbがあと若干名の受け付けが可能で、cはまだ余裕があります。
在籍者以外の方もお申し込みが出来ますので、雲雀丘に向けて教室で仕上げのおけいこをお考えの方は参加を御検討下さい。「雲雀丘過去3年出題解説」にも無料で参加出来ます。
今日は昼前に雲雀丘学園小学校の井口校長先生が、完成したばかりの新しいポスターを持って教室にお見えになられました。
説明会等の告知ポスターではなく、来月から出願が始まるA日程入試のポスターです。私立入試に向けて本格的な夏のシーズンに入りました。合格に向けて一緒に頑張りましょう。 |

ポスターには教室出身の子ども達が多く載っています。 |
|
|
|
2023年5月28日(日) |
アサンプションの特別企画 |
今日の日曜の昼、アサンプション国際小学校の丹澤校長先生と蒲生副校長先生を教室にお招きしての特別企画を開催しました。
先生方からは子ども向けに分かりやすくアサンプションの特徴や教育活動についてのお話をして頂きました。関心を持った子ども達も多かったと思います。
実際の出題形式に合わせて入試問題にも取り組みました。参加した年長児は入試本番に向けて貴重な体験が出来たと思います。これからの準備に活かして下さい


今日は教室の20数組の親子、50名以上の多くの方に参加して頂きましたが、これからアサンプションの受験を検討したいとお考えの方は御相談下さい。 |
|
|
|
|
2023年5月24日(水) |
雲雀丘出題の観点 |
昨日は、雲雀丘学園小学校で「おーぷんすくーる(公開授業)」が行われ、夕方には参加者対象に動画も配信されました。
私もじっくり見せて頂きましたが、各領域の出題の観点を担当の先生が解説していました。私にとっても参考になる内容で今後の作問や指導に役立たせたいと考えています。
教室では、来週木曜日(6/1)朝9時から、夏に行う『雲雀丘直前クラス』の受け付けを始めます。外部の方もお申し込み出来ますので、雲雀丘の受験をお考えの方は、参加を是非御検討下さい。
6/15(木)には保護者教室「雲雀丘過去3年出題解説」も行います。参加を希望される方は御来室の際に予約をして下さい。 |
|
|
|
|
2023年5月23日(火) |
アサンプションの教室関係対象説明会 |
今日、アサンプション国際小学校で幼稚園幼児教室対象学校説明会・授業見学会が行われ、私も参加してきました。

説明会では、丹澤校長先生からアサンプションの教育の中で大切にしている事や目指している事、独自の英語教育の内容のお話がありました。
蒲生副校長先生から教育活動の具体的な取り組みや探求学習の内容についてのお話があり、最後には入試に関わるお話もありました。
授業見学会では、アサンプションの高いレベルのイマ-ジョン授業、落ち着いた雰囲気の授業を見せて頂きました。
教室では今週日曜(5/28)、アサンプションの先生方をお招きしての特別企画を開催します。入試体験もして頂く予定です。
現在、参加希望の年長児が多く、キャンセル待ちになっていますが、参加を希望される方は御相談下さい。年長児以外の保護者の参加も可能です。
先週から『アサンプション直前クラス』の受け付けも始めています。今年も教室ではアサンプション合格に向けて、例年通りの取り組みをしていきます。 |
|
|
|
|
2023年5月15日(月) |
夏に行う講習 |
夏は、私立小受験者にとっては入試直前の大切な時期になります。教室では今年も夏に3つの講習を行います。
●夏の4日間学習←5/17(水)16時より教室で受付
●アサンプション直前クラス←5/17(水)16時より教室で受付
●雲雀丘直前クラス←6/1(木)9時より教室で受付開始
3つの案内は5/17(水)より保護者の方々に配布します。
『夏の4日間学習』(夏期講習)と『アサンプション直前』は配布と同時に受け付けを開始しますが、『雲雀丘直前クラス』は6/1(木)の朝9時からの受け付けになります。
在籍者以外の外部の方々もお申し込み出来ます。私共の教室で受験準備を進めていこうとお考えの方は参加を是非御検討下さい。
尚、外部の方々も御来室して頂いての事前手続きが必要です。御面倒で申し訳ありませんが御理解して頂きます様お願いします。 |
|
|
|
|
|
2023年5月11日(木) |
箕面自由の塾対象説明会 |
今日、箕面自由学園小学校で幼児教室対象の学校説明会が行われ、私も参加してきました。
最初に田中校長先生から箕面自由全体でどの様な事を目指しているのか、日常の様子も交えながらお話をして頂きました。
その後、鎌野先生から教育の特徴や充実した体験活動のお話があり、5人の6年生達がその体験談も披露してくれました。
最後に企画広報の吉永先生から入試に関する説明がありましたが、近年の出題内容や観点についてのお話もして頂きました。
説明会終了後には授業の見学もさせて頂きました。1年生の活気ある雰囲気の中での楽しそうな授業が印象的でした。
また、今回の見学では、3~5年生のクラスを分けて少人数で行われていた落ち着いた雰囲気の授業も印象的で、箕面自由の一人ひとりを大切にする教育の一端も感じる事ができました。

※写真撮影と掲載は校長先生から許可を頂いています |
|
|
|
|
2023年5月10日(水) |
附属池田の入学調査期間(予定) |
附属池田小学校の今年度の入試も1月下旬に行われるようです。入学保護者説明会は12/7(木)に予定されています。
今日、在校生の保護者の方から配布された令和5年度年間行事予定表を見せて頂きました。
予定表では、入学調査期間は1/22(月)~1/26(金)となっています。(入学調査期間の休業日は1/20~1/29となっています)
詳細は分かりませんが、注意して見ると例年と異なり土日を含まない日程になっています。何か変更される部分があるかも分かりません。
附属池田の正式な入試日程や詳細は、例年では秋にならないと公表されませんが、今年度も1月に入試が行われる事は確かな事です。
まだまだ時間もありますので計画を立てて着々と地道に準備を進めていきましょう。 |
|
|
|
|
2023年5月9日(火) |
夏の入会説明会案内 |
今年も 7月に入会をお考えの方対象の入会説明会を行います。
【入会説明会7/16案内PDF】
夏或いは秋からの教室通いを本格的にお考えの方は、予約の上、奮って御参加下さい。教室の方針や特長、クラスの様子などを詳しく説明させて頂きます。
GWの休みも終わり、明日の水曜日(5/10)から教室はいつも通りです。参加を希望される方は明日以降にお電話下さい。 |
|
|
|
|
2023年4月27日(木) |
GW |
今週末からゴールデンウイークですが、教室の休みは少しずれて5/1(月)~5/9(火)になります。
4/29(土・祝)も4/30(日)もクラスはいつも通りで、来週の5/6(土)と5/7(日)は休みになりますのでお間違えの無い様にお願いします。
4/30(日)昼~5/9(火)の期間は教室への連絡も出来ませんので、御相談等がある場合は今週中か5/10以降でお願いします。(クラス時間帯の電話はなるべくお控え願います)
5月からの入会を希望される方は、今週末の一部のクラスで体験が出来ますのでお気軽に御相談下さい。
|
|
|
|
|
2023年4月23日(日) |
第1回行動観察練習会 |
今日の天気の良かった日曜日、教室では昼から男子と女子に分かれて『第1回行動観察練習会』を行いました。年長対象の定期的に行う練習会です。
小学校受験では、グループでの行動観察は昔から重要な分野になり、今でも多くの小学校の入試で出題されています。
今日は、多くの子ども達に参加して頂きましたが、教室での練習を重ねる事によって入試本番でも良い形で取り組める様になって欲しいと思っています。
次回は6月下旬に行う予定です。後日、予約表を準備しますので御来室の際に予約を入れて下さい。


|
|
|
|
|
2023年4月22日(土) |
アサンプションの特別企画 |
今年もアサンプション国際小学校の先生方を教室にお招きしての特別企画を5月末に開催する事が決まりました。
【アサンプション特別企画5/28案内PDF】
親子で参加して頂き、保護者には教育内容や入試に関するお話を先生方から直接して頂きます。子ども達は同席して入試体験もして頂く予定です。
本日から予約を始めていますので、御来室の際に予約を入れて下さい。尚、参加希望者が多く、キャンセル待ちになる事もあると思います。予め御了承下さい。 |

学校案内と説明会チラシもお預かりしています。 |
|
|
|
2023年4月20日(木) |
4月の運動 |
今週、幼児教室の全クラスは運動のカリキュラムになります。
主に附属池田入試の出題傾向を考え、音楽や行動観察も含めた内容になりますが、机や椅子を全部片づけ、私もジャージと運動靴で本格的に小学校受験用の運動に取り組みます。
子ども達は運動しやすい服装と運動靴で楽しみながらも一生懸命な気持ちでおけいこに参加して下さい。運動の苦手な子も張り切って参加して下さい。

昨日の運動のおけいこの様子
今週の日曜日(4/23)は、年長児対象の『第1回行動観察練習会』(在籍者無料)を行います。保護者には注意・協力して頂く事を伝えていますが、時間にお間違えの無い様に御来室下さい。 |
|
|
|
|
2023年4月16日(日) |
箕面自由の特別企画 |
今日の日曜昼 、教室では箕面自由学園小学校の田中校長先生、三宅教頭先生、鎌野先生、信枝先生をお招きしての保護者教室特別企画を開催しました。
箕面自由に関心をお持ちの教室の親子(50数名)に参加して頂き、先生方から教育の特徴や方針、入試に関する具体的な出題内容など、たくさん聞かせて頂きました。
親子で入試問題にも取り組みましたが、子ども達は今の早い時期から貴重な経験を積む事が出来たと思います。これからの受験準備に役立てて下さい。
終了時には拍手が自然に起きる程の盛況でしたが、保護者の皆様は実際の教育の中身や箕面自由が目指す所を知る事が出来たと思います。
箕面自由の魅力、活発な様子、温かな雰囲気も改めて感じる事が出来たのではないでしょうか。

 |
|
|
|
|
2023年4月9日(日) |
お絵描き教室上級(最終回) |
今日の午後、あきやまかぜさぶろう先生を特別講師に迎えた『お絵描き完全マスター教室~上級~』を2つの時間に分かれて行いました。
今回の最終回も多く(在籍者の半数近く)の年長児に参加して頂きましたが、お絵描きのコツを掴んだ子も多かったと思います。
描く事によって絵は上達します。あきやま先生の技法を参考にして日頃から絵を描く習慣を作り、教室の子ども達は皆、絵が得意になって欲しいと思っています。

 |
|
|
|
|
2023年4月7日(金) |
箕面自由の最新案内 |
昨日の昼、箕面自由学園小学校の田中校長先生と鎌野先生が、教室にお見えになられ学校案内冊子とポスターをお預かりしました。
田中校長先生は、昨年度までは中高の校長先生でしたが、今年度から小学校の校長先生も兼任されるパワフルな先生です。
この数年間、前校長の森先生と鎌野先生が中心になって改革を進め、良い方向に変化してきた箕面自由ですが、これからも更に変化していくと思います。
私共も箕面自由の私学らしい教育、児童一人ひとりを大切にされている教育、体験重視の教育にこれからも期待しています。
教室では、4/16(日)に箕面自由の先生方を教室にお招きしての『箕面自由特別企画(親子入試体験会)』を行います。
直ぐに満席になってしまい、先日までキャンセル待ちになっていましたが、席を少しだけ増やす事にしました。参加を希望される方は必ず予約をして下さい。 |

お預かりした最新の学校案内は、志望校関係なく保護者全員にお渡しします。 |
|
|
|
2023年4月3日(月) |
4月の行事 |
新年度も始まる4月に入りましたが、教室では2月から新年度のクラスが始まっています。2月新入会の子ども達もこの2カ月で教室のおけいこにも随分慣れてきたと感じています。
御家庭や子どものタイプによってペースは様々です。調子を崩さず、日々のおけいこに励み、どの子も賢い子に成長して欲しいと思っています。
4月は日曜午後開催の行事が続きます。昨日は『春の4日間学習』Bコース1日目を行いました。今週日曜(4/9)には『あきやま先生のお絵かき完全マスター教室』、来週日曜(4/16)には『箕面自由特別企画(親子入試体験会)』を行います。
再来週日曜(4/23)には年長児対象の『第1回行動観察練習会』を男女別で行います。予約表も準備していますので御来室の際に予約を入れて下さい。(在籍者無料) |
|
|
|
|
2023年3月26日(日) |
春期講習初日 |
今日から新年長児対象の春期講習『春の4日間学習』が始まりました。今週はAコース、来週はBコースを行います。

この春期講習では、今の時期に確実に出来て欲しい内容、入試において必須な内容の筆記問題にたくさん集中して取り組みます。
活気ある楽しい雰囲気の中で落ち着いて正確に答えを出す感覚を持たせ、入試に対応できる学力は勿論、将来に繋がる真の学力も養っていきたいと考えています。
Bコースはまだ受け付けが出来ます。1日のみのお申し込み可能です。参加を希望される方はお電話で御相談下さい。(月曜と火曜は教室の定休日です) |
|
|
|
|
2023年3月24日(金) |
附属池田のページ更新 |
今日、このホームページの中の附属池田についてのページに最新の内容を加えました。
2ヵ月前に終わった令和5年度入試の内容ですが、簡単にまとめましたので御関心をお持ちの方は御覧下さい。
附属池田の最新の出題詳細は、教室でお渡ししている附属池田入試速報会の資料や教室後方に置いてある入試内容ファイルを御覧になって下さい。
附属池田の入試について御質問などがありましたらお気軽にお尋ね下さい。お電話で質問される場合は、お子様の名前を先に伝えて頂きます様お願いします。 |
|
|
|
|
2023年3月18日(土) |
お絵描き教室申し込み状況 |
今年も春に新年長児対象の『あきやま先生のお絵かき完全マスター教室~上級~』を行います。
既に多くのお申し込みがあり、残席僅かとなっています。これから申し込まれる方は、なるべく早めに教室での手続きをお願いします。
受け付けを開始してから2ヵ月程経ちましたが、在籍者以外の方で電話予約だけで教室での費用を添えての正式手続きが完了していない方が5名いらっしゃいます。
御面倒な事で申し訳ありませんが、3月末までに教室での正式手続きをお願いします。教室が休みの日もありますので御来室前にお電話下さい。
教室内が混みあいますので、当日の保護者参観は、お一人でお願いします。御夫婦揃っての参観やお子様同伴の参観は御遠慮して頂きますので御協力をお願いします。 |
|
|
|
|
2023年3月16日(木) |
雲雀丘の特別企画 |
今日の午前、雲雀丘学園小学校の神吉教頭先生と今井先生と小田先生を教室にお招きして『保護者教室特別企画』を開催しました。
今日は、雲雀丘の特徴的な教育内容や取り組み、教育環境、学校生活の様子、算数指導での狙い等をを3人の先生方からお話をして頂きました。
雲雀丘に関心をお持ちの教室の保護者に集まって頂きましたが、先生方の熱意や教育の中で重視されている事なども知る事が出来たと思います。


4月、5月、6月と入試に向けた行事が開催されます。足を運ばれる御家庭も多いと思いますが、実際に中に入って雲雀丘の雰囲気を直接感じて下さい。
教室では、今年も‟全員合格”を目指します。夏には『雲雀丘直前クラス』で個別試問のおけいこにも集中して取り組みますので雲雀丘に向けて一緒に頑張りましょう。 |
|
|
|
|
2023年3月9日(木) |
春期講習の受付状況 |
今年も新年長児対象の春期講習『春の4日間学習』を3月下旬(Aコース)と4月上旬(Bコース)に行います。
今朝の時点での受付状況は次の通りです。
Aコース1日目→空席3名
Aコース2、3、4日目→満席(キャンセル待ち)
Bコース全日程→席に余裕あり
コース関係なく日を選ぶ事も出来ますし、1日のみの参加も可能です。これから申し込まれる方は空き状況を確かめてからの手続きをお願いします。
在籍者以外の方も4月以降入会予定の方も大歓迎です。春に私共の教室でのおけいこを希望される方は御相談下さい。 |

今日の早朝から計8日の教材を準備しました。筆記分野中心の講習です。 |
|
|
|
2023年3月8日(水) |
九州の小学校合格 |
今朝、3月上旬に福岡雙葉小学校を受験した御家庭から‟合格”の嬉しいお電話を頂きました。
幼い時から姉妹で教室に通って頂き、冬まで一緒におけいこしていたお子様で3月下旬に九州に引っ越しされるそうです。
2月上旬には周辺の小学校の入試も終わり、もう本格的に新年度のおけいこもスタートしている時期です。落ち着いている今の時期に聞く‟合格”は格別でした。
今年も教室の子ども達は様々な小学校に入学します。それぞれが縁のあった学校で勉学に励み、学校生活を楽しみ、将来活躍する事を願っています。 |
|
|
|
|
2023年3月5日(日) |
附属池田入試速報会 |
今日の3月最初の天気も良かった日曜日、教室では1月末に終わった附属池田の令和5年度入試の速報会を行いました。

100名近くの教室の保護者に参加して頂き、志願状況、親子面接、調査観察出題内容を75分の時間でお伝えしましたが、附属池田入試の全貌も分かって頂けたと思います。
附属池田は昔から入試内容を一切公表していません。正式な‟過去問”も存在しません。
受験した親子の御協力によって私共も知る事が出来ましたが、きっちりとした形で貴重な最新の入試内容をお伝え出来たと思っています。
私の感想も織り交ぜながら学校側の狙いも説明しましたが、今日の内容を参考にして受験準備を進めて欲しいと思っています。
私共の教室は、昔から附属池田の受験をお考えの御家庭が多く集まる教室です。今年も募集人員の半数を占める51名が、石橋の1箇所の個人教室から合格しました。
これからも附属池田に向けて力を入れていきます。入試本番まで先は長いですが、合格に向けて一緒に頑張っていきましょう。 |
|
|
|
|
2023年2月28日(火) |
雲雀丘の案内 |
先週の土曜日、雲雀丘学園小学校で『1年生になってみよう』が開催されました。教室の子ども達の多くが参加された事と思います。
保護者には新しいパンフレットや令和6年度入学用学校案内も配布されましたが、教室にも早速に持って来て頂きました。
令和6年度入試も昨年とほぼ同じ日程で実施され、昨年は入試内容に変更が幾つかありましたが、今年は案内を見る限りでは大きな変更はなさそうです。
昨年は教室の子ども達62名全員が合格しましたが、今年も全員合格を目指し、例年通りのスケジュールで雲雀丘入試に向けておけいこを進めていきます。
教室では3/16(木)に特別企画「雲雀丘の先生方をお招きして」を行います。雲雀丘に関心をお持ちの方はお友達もお誘い合わせの上、奮って御参加下さい。(要予約)
このHP内の『雲雀丘学園のページ』を更新しました。簡単にまとめただけなのでたいした内容ではありませんが、関心のある方は御覧になって下さい。 |
|
|
|
|
2023年2月26日(日) |
そろそろ3月 |
新年度が始まって1ヵ月経ちますが、これからも新入会の子ども達が多い時期になります。全学年で入会を受け付けていますので入会希望の方はお電話で御相談下さい。
入会前にはクラス体験(無料)をして頂きます。塾選びの最終段階の方に限らせて頂いおり、現在は3月4月からの入会をお考えの方のみお申し込みが出来ます。
通塾を本格的にお考えでない方、入会が数カ月以上先になる方のクラス体験は御遠慮して頂いています。既に他塾の入会を決めておられる方もお断りしています。御理解して頂きます様お願いします。
新1年生の『小1クラス』も3月から始まります。まだ受け付けが出来ますので参加を希望される方はお電話下さい。
来週の日曜日(3/5)、教室では保護者対象の『附属池田小入試速報会』を行います。
この1ヵ月、時間をかけて資料作りをしてきましたが、受験された多くの方の協力のおかげで今年もかなり詳しく、出題内容や面接内容などをお伝え出来ます。
参加される方は当日御来室の際、入口でお子様の氏名とクラス名をお伝え下さい。 |
|
|
|
|
2023年2月16日(木) |
箕面自由の特別企画 |
教室では、今年も4月に箕面自由学園小学校の先生方をお招きして特別企画を開催する事が決まりました。
【特別企画4/16箕面自由案内PDF】
実際の入試問題に親子で取り組む入試体験を予定しています。箕面自由の私学ならではの教育の特長についても詳しく説明して頂く予定です。
箕面自由に少しでも関心をお持ちの方は予約の上、奮って御参加下さい。予約表も準備していますので御来室の際に予約を入れて下さい。
入会予定の方で参加を希望される親子は3月以降にお電話で御相談下さい。 |

3/25(土)にはわくわく体験会が行われます。案内チラシは来週から配布します。 |
|
|
|
2023年2月14日(火) |
小1クラスについて |
3月から新1年生を対象にした『小1クラス』が始まります。
【小1クラス概要】
今年は木曜と金曜の2クラスを設けましたのでどちらかを選んで参加出来ます。欠席される場合は振り替えも出来ます。
例年では在籍者の学校は様々です。現1年生も公立、附属池田、雲雀丘、アサンプション、箕面自由と様々で一部の学校には偏っていません。
1年生の前半時期(午後下校が始まる迄)の参加も可能ですので、小学生になってどの様に学習を進めていけばいいのか考え中の方も参加を是非御検討下さい。
尚、お申し込みに関しては、お電話で結構です。使用するワークの発注がありますので今週中の連絡をお願いします。 |
|
|
|
|
2023年2月12日(日) |
新年度始まって2週目 |
今日の暖かく天気も良かった日曜日、通常クラスは新年度が始まって2週目のおけいこを終えました。
今年も多くの子達が2月からおけいこをスタートしていますが、早くに慣れて取り組んでいる子も多いと感じています。
保護者の方々は参観していてハラハラする場面も出てくるかも分かりませんが、気持ちに余裕を持って参観して欲しいと思っています。
新年度は始まりましたが、入会は全学年で随時受け付け中です。既に満席のクラスもありますので、クラス体験を希望される方は御相談下さい。
尚、クラス体験(無料)の申し込みは、入会を本格的にお考えの方に限らせて頂いています。受験の方向が決まり、塾選びの最終段階での申し込みをお願いします。 |

今日の年長日曜クラスの様子 |
|
|
|
2023年2月9日(木) |
雲雀丘の特別企画 |
3/16(木)の午前に雲雀丘学園小学校の先生方を教室にお招きしての『保護者教室特別企画』を行う事が決まりました。
【特別企画「雲雀丘の先生方をお招きして」案内PDF】
毎年、3月に開催している雲雀丘の特別企画ですが、今年は今までとは少し趣向を変えた内容でお話をして頂く予定です。
私もまだ詳しくは分かりませんが、雲雀丘の特長や魅力について先生方からたくさん伝えて頂けると思います。受験準備に向けての参考になるお話も多分出てくると思います。
関心を少しでもお持ちの方は、志望校に関係なく、お知り合いの方もお誘い合わせの上、奮って御参加下さい。予約表も用意していますので御来室の際に記入して下さい。
外部保護者の方々も参加出来ます。参加を希望される方は必ずお電話での予約をお願いします。入会希望の方は予約の際に御相談下さい。 |
|
|
|
|
2023年2月5日(日) |
まなびの体験会 |
今日の天気の良かった2月最初の日曜日、アサンプション、雲雀丘、箕面自由の合同の体験イベントが池田市民文化会館で開催されました。
アサンプション、雲雀丘、箕面自由は、私共の教室が昔から深く関わっている私立小です。私も昼に少しだけ顔を出してきました。
雲雀丘のipadを使ったクイズ、アサンプションの英語を使ったクイズ、箕面自由の科学的な実験を見せて頂きましたが、私学ならではの内容に感心しました。

私学の魅力の一つは、文科省が示す学習指導要領通りではない独自の先進的な教育内容です。他では経験出来ない斬新な教育を受ける事が出来ます。
今日参加された親子は、私学教育の特長の一端を体験する事が出来たと思います。私学をお考えの方はこれからも各学校で様々な催しが予定されています。積極的に足を運ぶ様にして下さい。
●アサンプション2/18(土)「いっしょにあそぼう♪」
●雲雀丘2/25(土)「1年生になってみよう」
●箕面自由3/25(土)「わくわく体験会」 |
|
|
|
|
2023年2月2日(木) |
春期講習受付開始 |
今週から新年長児対象の春期講習『春の4日間学習』の受け付けを始めています。
【春の4日間学習2023案内PDF】
教室で案内を配布し、このHP上でも公開しています。お申し込みは、教室内で費用を添えて手続きをして頂く事になりますが、参加を是非御検討下さい。 |
|
|
|
|
2023年2月1日(水) |
新年度 |
今日から2月、教室では今日から新年度が始まります。
今週のおけいこから学年が1つ上がったクラスになりますので、申し込まれた曜日と時間にお間違えのない様に御来室下さい。
新年度が始まってからも通常クラスでの体験は受け付けています。入会を本格的にお考えの方は、お電話で日程や曜日などを御相談下さい。
今週土曜日(2/4)の13時から新年少児対象の特別体験クラスを行います。現在受け付け中ですので2月からの入会をお考えの方は御連絡下さい。 |
|
|
|
|